1級学科試験 熊野スクール

1級学科試験が終わりました✏️
無事合格でした☺️


f:id:tanikawaryu_sou:20211016071810j:image

2級と1級は実技だけでなく学科もあります。

 

技術力、知識、人間力

 

どれが欠けてもいけません✨

 

技術力だけ高くても本当の意味でお客様を満足させれません。

 

学んだ知識を、分かりやすい言葉と伝え方で『なるほど!』と思って頂かなくてはいけません。

 

そして何より心のコミュニケーションが取れる人間力がどんな仕事もそうだと思いますが、足圧も必要不可欠です。

 

全くの異業種からでも、何歳からでも、繁盛店は作れるという事を証明する為に、

 

技術、知識、人間力

 

磨き続けていきたいと思います✨

 

試験が終わってからは、具体的にどう経営していくかの話し合いをしました😌

 

 

#足圧スクール #足圧 #谷川流足圧 #踏み師 #熊野市 #足で稼ぐ #脱サラ #健康維持しながら働く#足で踏む #熊野整体 #整体 #谷川流足圧熊野 #谷川流足圧サロン双

一年で最も代謝が上がる季節へ向けての準備

蒸し暑かった8月、9月も気が付けばあっという間に終わってしまいましたね💦

 

明日からもう10月です💦

 

朝、晩と暑くて寝にくかった季節とはうって変わり、肌寒さを感じてきました😌

 

これから秋から冬に向け、徐々に寒さが増してきますが、実は一年で一番代謝が上がる季節が『冬』です❄

 

冬にこそダイエットや凝りを和らげる丈夫な体作りをするチャンスです😌

 

冬は痩せないというイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実は1年で1番ダイエットに適した季節だともいわれています。

 

 

 しかし、代謝は上がれど、冬は同時に脂肪も蓄えやすい時期でもあるので、気を付けないといけない事もあります🍖

 
冬はクリスマスに忘年会、お正月に新年会とイベントが多く、食事やお酒を飲む機会も増えるため、カロリーをいつもより摂りすぎてしまいがちになります。また寒さ故家にいる時間が夏や春よりも長くなり間食もしやすくなります。
f:id:tanikawaryu_sou:20210930175859j:image

さらに運動量が減ることにより、カロリー消費が減り、余計に痩せにくくなります。

 

 

基礎代謝は一年の中で冬が一番上がる


寒くなってくると冷えから、からだを守るために体内では熱を発するようになります。
 
熱を発生させるときにエネルギーが消費されるため、基礎代謝は秋冬の季節に高くなるわけです。
 
普段通りの生活をしていても、代謝量は他の季節よりも上がっているので、食事の量を増やさずに過ごせていれば自然と痩せることも可能です。
 
基礎代謝は筋肉の量と密接に関係しており、筋肉量が多ければそれだけ基礎代謝も高まります。


f:id:tanikawaryu_sou:20210930175042j:image

 

 

秋から冬にかけてつくっていきたい生活習慣

 

こまめに体を動かす

 ジムに通ったり、ウォーキングやジョギングができれば一番理想ですが、それができなくても普段の生活で運動量を増やすという意識はとても大切です。
 
◎エレベーターやエスカレーターではなく、階段を頻繁に使う。

◎可能な距離なら一駅ほど歩く。

◎大掃除を頻繁にする。

◎庭の草抜きを小まめにする。

などなど 
 

 

 

筋肉量を増やす

筋肉をつける為の運動は沢山ありますが、その中でも効率よく、筋肉量を増やす為に、以下の2点を特に意識したいです。

 

①静止状態でのトレーニン

体操やダンス、エアロビクスやウォーキングなど体を常に動かしながらの運動よりも、体を静止した状態での運動の方が筋肉への負担は大きく効率よく筋肉をつける事ができます。体操選手をイメージしてもらうととても筋肉が発達しているのが分かるかと思います。

f:id:tanikawaryu_sou:20210930175054j:image

 

 

②下半身を優先的に鍛える 

人間の筋肉の70%は下半身に集中しています。下半身を鍛える事により、効率的に代謝を高める事に繋がります。

f:id:tanikawaryu_sou:20210930175103j:image

 

 

どうしても運動や食事制限が無理という人は、色々なサービスや商品もうまく活用して、この秋、冬と上手く付き合ってみてください。

 


毎月第2日曜はウォーキングソクササイズしています(^^) 
 一緒に運動しませんか(^^)

詳しくはこちらから↓↓

https://souhisai.com/free/soxercise

言葉が体に及ぼす影響

普段何気に発している『言葉』が体にいろんな影響を及ぼす、といった事を聞いた事があるでしょうか。

 

有名な実験で水の結晶の実験があります🚰

f:id:tanikawaryu_sou:20210918100325j:image

(画像元:エモトピースプロジェクト)

上の画像はお水に様々な種類の言葉をかけて、その後結晶にした形を撮影した様子❄明らかに良い言葉の方が結晶が綺麗になり、悪い言葉では結晶の形が汚い形となっています。

 

 

言葉をかけるだけにあらず、様々な『言葉を書いたもの』をお水に見せ、その後結晶にしたものを撮影した様子↓↓

f:id:tanikawaryu_sou:20210918100400j:image

凄いですね。言葉をかけただけでなく、言葉を見せても結晶の形が変わります。

 

 

 

そして、更に凄いのが下の画像です。
f:id:tanikawaryu_sou:20210918100410j:image

一番左の画像はダムに向かって祈祷前のお水の結晶の様子。そしてそのダムに祈りを込めた後の画像が真ん中の画像。言葉を発するでもなく、見せるでもなく、祈った事により、結晶の様子が変わります。ここまで来ると怖ささえ覚えます😅✨

 

そして、一番右の画像は、お水に音楽🎵を聞かせた後の結晶の様子。人間が感じる心地良いと感じる音楽はお水にとっても綺麗な結晶となります♪

 

 

普段私たちが何気に発している『言葉』を一番聞いているのは自分自身です😌そして人間の体の中を一番多く占める物質は『水』です。関係ないように思わるかもしれませんが、言葉が人生をつくると言われるように、良い言葉を使い、良い人たちと関わり合い、良い環境で毎日を過ごしたいですね😌✨


f:id:tanikawaryu_sou:20210918101625j:image


f:id:tanikawaryu_sou:20210918101633j:image


f:id:tanikawaryu_sou:20210918101639j:image

 

 

9月病

「9月病」とは、

 

長い夏休みや暑い夏に体力を消耗し、9月からの環境の変化についていけず、主にストレスで心や体の調子を崩すことを指します。

f:id:tanikawaryu_sou:20210902105824j:plain



病気の一歩手前の症状と取れます。

 

特に9月後半からは、うつ病の人や気分の波の上下が激しい人などの状態が1年で最も悪化しやすい時期です。

 

【9月病で主に体や心に現れる症状】

<<体の症状>>
なんとなくだるい
なんとなく頭が重い
胃腸の機能が落ちた(消化不良)
食欲がない
むくみやすい など

 

<<心の症状>>
気力が上がらない(めんどう、億劫)
不安・イライラ
気分が落ち込む
集中できない
眠れない、朝起きられない など

 

やる気が出ない、集中できない、朝起きられないといった症状は、うつ病の初期症状に近いので、こうした症状を放っておくと本格的なうつ状態に陥ってしまう可能性が出てきます。早めの対処が大切です。

 

 

【9月病の対処法、予防法】

 

・規則正しい睡眠

心身の不調はまず睡眠に出やすいです。過ごしやすい時期ではありますが、夜更かしせず6~7時間の睡眠をしっかり確保する。パソコンやスマートフォンの画面を見ていると、脳が興奮して寝つきが悪くなるので、寝る前は控えましょう。

f:id:tanikawaryu_sou:20210902105837j:plain

 

・栄養バランスのとれた食事を3食とる

特に摂取しずらいビタミンやミネラルがたくさん含まれた食事を意識して。

f:id:tanikawaryu_sou:20210902105900j:plain



 

 

セロトニンをつくるのに必要な必須アミノ酸を多く摂る。

肉、魚、大豆・豆製品、バナナ、アボカドなど。

f:id:tanikawaryu_sou:20210902105915j:plain

 

食事からアミノ酸を摂るのが大変という方には、サロン双取扱い商品も御座います。

↓↓ 

 

 

 

 

・適度に体を動かす

特別なスポーツをしなくても、積極的に歩く、階段を上るなど日常生活にメリハリをつけて活動的に過ごすほうが体調を維持しやすい

f:id:tanikawaryu_sou:20210902105927j:plain



 

 

 

 

 

夏にこそ冬の準備

夏と冬に生まれる体重差

 


夏と冬では体重に大きな差が生じやすく、人によっては約3kg前後の差が生まれます。


冬は太りやすい時期ですが、実は冬の肥満の原因は夏に行ってきた生活習慣の現れでもあります。


今の暑い夏の時期には、体を冷やす為に、冷たい飲み物や食べ物を日常的に取ることが多くなります。

f:id:tanikawaryu_sou:20210805081835j:image


冷たい飲み物や食べ物を食べたからといって、すぐに体に変化が起きるわけではありませんが、少しずつ体の代謝が落ちていきます。


これが蓄積され、冬に持ち越され、さらに、寒いとどうしても運動量が減る為、 太りやすくなってしまいます。


f:id:tanikawaryu_sou:20210805082008j:image



いかに今の夏の時期に代謝力を落とさず、高い状態を保っていられるかが重要です。


本来冬は、体を温めようと体温を上げ、基礎代謝は暖かい季節に比べ10%程上がり、1日でだいたい120kcalほど何もしなくてもエネルギーが使われると言われます。

 
しかしながら、冬に太りやすいという人は、夏に基礎代謝を落としてしまっている事が多いのです。

以下は、代謝を上げる為のポイントです、是非ご参考にしてください⭐︎ 

 

 

代謝力アップ13カ条】

 

①筋力をつける

太もも、お尻を意識して

 

f:id:tanikawaryu_sou:20210805153247p:plain

 

②ストレッチ

下半身を中心に

f:id:tanikawaryu_sou:20210805153242p:plain

 

③体が温まる食材を食べる

根菜類ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎは体を温めてくれる食材です。また、かぼちゃ、レンコン、ゴボウ、自然薯など

f:id:tanikawaryu_sou:20210805153237p:plain

 

④タンパク質をしっかり摂る

肉、魚、卵

f:id:tanikawaryu_sou:20210805153152p:plain

 

⑤腸内環境を整える

食物繊維=ごぼう、ヒジキ、干ししいたけ、きくらげ、海藻、おから、こんにゃくなど

発酵食品=味噌、醤油、納豆、ヨーグルト、チーズ、漬物、キムチ、酢など

f:id:tanikawaryu_sou:20210805153232p:plain

 

⑥水分をしっかり摂る

ミネラル豊富な飲み物を、常温で

f:id:tanikawaryu_sou:20210805153228p:plain

 

早歩きで、階段や坂道も活用して。しっかり腕も振る。

f:id:tanikawaryu_sou:20210805153223p:plain

 

⑧入浴、岩盤浴

40℃前後で、15分以上

f:id:tanikawaryu_sou:20210805153216p:plain

 

⑨下着や肌着の見直し

化学繊維の下着や肌着は冷えの原因に。天然繊維のものを着用。

f:id:tanikawaryu_sou:20210805153211p:plain

 

⑩腹巻の活用

 生理痛や腰痛予防にも。

f:id:tanikawaryu_sou:20210805153206p:plain

 

⑪姿勢を正して、鼻呼吸

 姿勢が整うと体に取り込む酸素量が増え、さらに鼻呼吸は口呼吸よりも多く酸素を取り込む事ができます。

f:id:tanikawaryu_sou:20210805153202p:plain

 
⑫首をぐるぐる回す

首には自律神経が多く通っており、自律神経の流れが良くなると副交感神経の働きも良くなり、代謝が上がります。

f:id:tanikawaryu_sou:20210805153156p:plain

 

首お尻を徹底的にほぐす

お尻は体の中でも一番冷えると言われる場所です。お尻を徹底的にほぐして、代謝を高めましょう。

 

足圧を受けるメリット【リンパ促進】

ここでは足圧を受けるメリットの一つの【リンパ促進】について詳しく見ていきたいと思います。

 

足圧は筋肉がほぐれ、血行が促進されるだけでなく、その他にもたくさんのメリットがあります。そしてその内の一つ、リンパの流れも大いに促進してくれます。

 

リンパは血管に沿って体全身を張り巡らされていますが、その中でも、大きく密集されている箇所があります。

f:id:tanikawaryu_sou:20210731114946j:plain

上記の図を見て頂くと分かるように、脇周りや、鼠径部の辺りにはたくさんのリンパ管、リンパ節が密集されています。

 

脇周りや、鼠径部は治療家、施術家から見るととても重要な箇所で絶対にほぐさないといけない箇所ではありますが、何分性器等が近い分、手では施術が非常にし辛い箇所でもあります。

 

しかし足圧施術の場合、お客様との距離も適度な距離を保ちながら、大きな足裏の面にしっかりと圧をかけて優しく使う事により、脇周りや、鼠径部なども非常に施術がしやすく、お客様も安心して施術を受けて頂く事ができます。

f:id:tanikawaryu_sou:20210731115028j:plain

当然大きなリンパ系が密集する場所の為、リンパ液の流れはとても促進されます。

 

また、リンパには筋肉の表面に点在する『浅リンパ』と筋肉の深層部に点在する『深リンパ』に分かれます。

 

足圧は言うまでもなく、強い『圧』をかける事ができますので、筋肉の深層部までしっかりとアプローチする事ができます。浅リンパにも、深リンパにもしっかりとアプローチができます。

 

ただ、強い圧を鋭い面積(親指の指先や踵など)で、かけてしまうと、鋭い痛みを感じます。

この状態はリラックスとは反対に、体が強張ってしまい、交感神経も高めてしまい、良くない施術です。足裏の大きな面を適度な圧で押さえているからこそ、しっかりとリンパを促進する事ができます。

 

f:id:tanikawaryu_sou:20210731115132j:plain 

このようにしっかりとした圧を、必要な場所に、必要な押さえ方を徹底することにより、体全身のリンパがとても流れます。

 

足圧が終わった後、『体がとても軽い』と多くの方が感じて頂けるのが、筋肉をほぐして、血液を流すだけではなく、リンパもしっかりと意識して流していることも大きな要因の一つになります。

 

 

 

 

 

リンパとは   

 

足圧7大効果 

 

 

 

 

 

 

足圧7大効果

いつもサロン双をご利用頂き、誠に有難うございます✨

 

ここでは足圧を受ける7つのメリットについて改めてご説明させて頂きたいと思います😌

正しく理解しておくことでまた、受けた後の意識が変わります。

  

 

①血行(リンパ)促進

冷え、老化、ストレスを放っておくと少しづつ筋肉が固くなります。
この状態で固くなった筋肉は段階を経て重い、だるい、しびれる、痛い、といった状態になります。

更に放っておくと、精神までも蝕み、最悪『うつ』にもなりかねません。
足圧は様々な原因で固くなった筋肉をほぐし、圧迫されていた血管、リンパ系の流れが良くなります。

 

f:id:tanikawaryu_sou:20210729162801j:plain

 

②神経圧迫の解消

筋肉が固くなり身体が歪むと骨格系に影響を与え、身体の動きが悪くなります。
更に神経を圧迫し本来の動きができず、内臓の働きが悪くなったり、
痛み痺れなどの原因になります。

中でも、背骨の中には脊髄という神経の束が通っており、
背骨の連結部の中からは脊髄からの神経が通っております。

身体が歪み背骨がズレると、神経が圧迫してしまいます。
足圧は筋肉を効率良くほぐしますので、これらの悩みは解消されます。 

f:id:tanikawaryu_sou:20210729162841j:plain

 

③可動域拡大

人体には多数の関節があり、その関節をつなぎ合わせているのが靭帯、腱、筋肉です。
これらは冷え、疲労、老化、ストレスなどで徐々に固くなり、関節の可動域が狭まります。

この症状は怪我をしやすくなり、身体に様々な不調を引き起こします。
代表的な症状として『四十肩、五十肩』『ぎっくり腰』があります。

足圧は指圧にない大きな面圧で負荷をかけられるので、固くなった筋肉を柔らかくするだけでなく、
関節の可動域を大きく広げる効果があります。

f:id:tanikawaryu_sou:20210729162859j:plain

 

④自律神経の改善

自律神経には『交感神経』と『副交換神経』とがあり、常にバランス良く働いています。

イライラや、精神的ダメージが大きくなると『交感神経』が優位に働き、心拍数が上がり、
手足の冷え、心拍数上昇、頭に血が上ったりします。いわゆるストレスを感じた状態です。

一方、『副交換神経』が優位に立つと精神的リラックス状態になり、内臓機能が上がり、
手足が温かくなります。足圧は乱れた自律神経を改善させる大きな働きがあります。 

f:id:tanikawaryu_sou:20210729163015j:plain

 

⑤リラックス効果

足圧はただ気持ちいいだけでなく、『痛気持ちいい』を心がけています。
お客様の中には施術中、ウトウトしたり、中には眠ってしまうお客様もいます。

それは『副交換神経』の高まりによって起こる『心体の最高潮のリラックス状態』だと思って下さい。

足圧は、自律神経の『交感神経』を極限まで高める努力をしています。

f:id:tanikawaryu_sou:20210729162933j:plain

 

疲労回復

疲労にも『肉体的疲労』『精神的疲労』があります。
足圧はどちらにも効果があります。

固くなった筋肉を徹底的にほぐせば、筋肉だけでなく血管、リンパ系、神経圧迫、血行が促進され、
それに伴い骨格の歪みも解消されるので疲労回復に大きな効果があります。

更に自律神経の『交換神経』の過剰緊張を整える作用もありますので
精神的リラックスも肉体疲労同様、疲労回復につながります。

 

f:id:tanikawaryu_sou:20210729163048j:plain

 

⑦健康維持

足圧を行うことによって、固くなった筋肉が柔らかくなり、血管、リンパ系、、神経圧迫が解消されます。

更に、精神的リラックス作用もあるので精神的疲労も回復されます。
代謝も上がり、冷えの改善、若返りにもつながります。いつまでも健康で元気でいられる状態が続ます。

f:id:tanikawaryu_sou:20210729163105j:plain

 

 

 

 

 

 

リンパとは   

 

足圧のメリット【リンパ促進】