リンパとは

リンパという言葉は聞かれたことがある方もほとんどだと思いますが、その役割、機能を正しく知っている方は意外にも少ないものです。
 
正しく知る事で、自分の体をより具体的にイメージしやすくなります。
 
 
リンパとは

 リンパには老廃物や余分な水分を回収する働きがあります。
体の下水管」とも言われており、リンパが流れるリンパ管は、血管同様全身に網の目のように張り巡らされています。

f:id:tanikawaryu_sou:20210729154853j:image

その間にはフィルターの役割をする関門の
リンパ節があって、体内に進入した細菌や異物を食い止める役割をしています。
リンパの流れが悪くなると、老廃物や余分な水分が皮膚の下に溜まってしまい、むくみが生じます。その他にも冷えやしびれ、ぴりぴりした痛みなどが症状として現れることがあります。


f:id:tanikawaryu_sou:20210729154941j:image

 

また、リンパ管は血管に沿って体全身を流れるように分布されていますが、血管と大きく違うところは『脈がない』 という点です。

 

血管は心臓や筋肉のポンプを使う事により、勢いよく流れますが、リンパはポンプの役目をする脈が備わっていないので、体を動かしてあげたり、マッサージしてあげないと流れていきません。

 

 

リンパの流れが悪くなると出る影響

 ・むくみ

冷え性

・免疫力の低下

・肩こり

・肌トラブル

・下半身太り


f:id:tanikawaryu_sou:20210729155557j:image

 

リンパの流れが悪くなる原因

・運動不足

・自律神経の働きを悪くするストレス

冷え性

・食生活の乱れ

・水分不足


f:id:tanikawaryu_sou:20210729155616j:image

 

リンパの流れを良くしよう

 ・有酸素運動

・食事改善

・ストレスをためない

・水分補給

・白湯を飲む

・マッサージ

・歩く

   
f:id:tanikawaryu_sou:20210729155738j:image

 

【リンパマッサージで注意したい点】
リンパ節を押して痛いときは細菌やウイルスなどと戦って炎症を起こしていたり、老廃物が溜まっているる可能性があります。強く押したり、揉みすぎたりしないようにしてください。

 
f:id:tanikawaryu_sou:20210729155749j:image

 

リンパの流れに効果的な食べ物

 

ミネラルを摂取する
ミネラルは別名「無機質」ともいい、体内で合成できない成分です。摂取量の多い「主要ミネラル」と、体内での存在量が少ない「微量ミネラル」に分けられ、リンパ液・血液・細胞液の元になって量の調節などをおこなうマンガンやカルシウムは、主要ミネラルに分類されます。
 
f:id:tanikawaryu_sou:20210729155800j:image

 

水分を積極的に摂る
水分が十分でないと、血液やリンパ液の流れが悪くなります。リンパ液には老廃物を回収する働きもあるので、水分によって流れをスムーズにすることは、老廃物を排出しやすくすることにもつながります。 水分は、お茶やジュースではなく、できたらミネラルウォーターが理想です。


f:id:tanikawaryu_sou:20210729155827j:image



食べるのを控えたい食品 
アルコール類や、カフェインを多く含んだ飲み物、コーヒー・紅茶などには、利尿作用があります。飲み過ぎてしまうと、水分が過剰に排出されて脱水状態になる可能性もあります。 それでは、リンパの流れはもちろん、血液の流れが悪くなり、体温調節がうまくできなくなったり、さまざまな不調があらわれます。
 
f:id:tanikawaryu_sou:20210729155811j:image

 

 

足圧を受けるメリット【リンパ促進】   

 

足圧7大効果 

 

 

 

私の体験談【頭痛激減】

いつもブログをお読み頂き、ありがとうございます☺️

 

本日は私の体験談を少しご紹介させて頂ければと思います☺️宜しければお付き合いください😌

 

私は学生時代から頭痛持ちで、月に2,3度は起こり、酷いときは痛みで、何も手につかない状況でした。

f:id:tanikawaryu_sou:20210717091346j:image

朝起きると、頭の違和感にすぐ気付き、お昼ごろになると『やっぱりか』という具合で痛みが強くなってきます。

 

多少の体の痛みは我慢できる方なのですが、『頭痛』と『腹痛』だけなんとも我慢できず、悩んできたのを覚えています。

 

そんな高校生だった時のある日、頭痛を我慢しながら、クラブ活動をしていました。

 

体育会系の陸上競技部に所属していたので、成績を出す為には多少の泣き言は言ってられません。


f:id:tanikawaryu_sou:20210717091617j:image

頭痛を我慢しながら、練習をしているといつもよりも更に痛みが強くなり、あまりの痛さに倒れてしまいました。

 

周りの方達に保護してもらい、1時間程休み少しだけ回復しましたが、それでも体を少しでも動かすと頭に激痛が走ります⚡

痛みのあまり自力で家に帰れず、その日は顧問の先生に家まで送って頂きました🚗


f:id:tanikawaryu_sou:20210717091717j:image

 

それからも月に数回は頭痛が起こり、ごまかしながらの日々でした。

 

 

大の病院嫌いだった私はどんな事があっても病院は行かないという頑固さでしたが、頭痛ばかりはどうしようもなく、一度だけ精密検査をして頂きました。


f:id:tanikawaryu_sou:20210717091818j:image

しかし、特に原因は分かりませんでした。頭痛もまだまだ原因不明のケースが多いそうです。

 

そして、薬を頂き、それでも改善しないまま大人になっても、頭痛は続きました。

 

大学を卒業し、社会人では健康産業の会社に約9年間勤め、そして現在の足圧の仕事に至ります👣

 

健康関連の仕事に携わり、約14年。気がつけば現在では頭痛がほとんど起こっていない体になっていました。

 

夜ふかしや無茶をするとたまに発症しますが、それでも以前に比べるとその回数は激減しています。年に1,2回ぐらいの頻度だと思います。

 

どうして頭痛の頻度が減ったのか、今思い返すと、いくつかの大事な気付きがありました。私なりに感じた事を以下にまとめてみました。

 

 

【頭痛が減ったと思われる要因】

1.頭皮と頭骨が硬く凝っていた為、柔らかくする事を意識しだした事。(頭への血流を意識しだした事)

 

2.水分をジュースからお茶や水など、なるべく体に良いものに変え、常温のお水をなるべく飲むように変えた事。

 

3.目の疲れが頭痛にすごく繋がるという事を知り、目薬を指すようになったのと、目の周りの筋肉をほぐすようにした事。

(目薬は添加物が入っていない涙に近い成分のものを使っています。目の周りの筋肉を緩める為、『小豆枕』を使っています。)

 

4.脳を初め、体の神経伝達をスムーズにする為にはミネラルが重要であり、5大栄養素の中でもミネラルは意識しないと摂れないという事を知り、ミネラルを意識して取り出した事。

(お塩や海藻など特にをたくさん摂るようにしています。)

 

5.寝る環境を整えた事。

(硬めのマットレスで体圧分散されるマットレスに変えてから、疲れの取れ方がとても変わりました。睡眠時間は普段から短い方ですが、睡眠の質を高めました。)

 

6.糖分(炭水化物を含む)を控えた事。または食べる時間帯を意識しだした事。なるべく糖分を大量に摂ってしまわないといけない時は、朝か昼にし、夜の大量の糖分、炭水化物は控えました。

 

 

他にも細かな事をあげるとまだまだありますが、大きく意識している事は上記の6点です。

もっと具体的に細かく知りたい方はお気軽にお問い合わせください☺️

友だち追加

 

少しでも何かの参考になれば幸いです✨

 

いつもありがとうございます✨

 

 

その他健康情報ブログはこちらから

 

 

日常の中にこそ答えあり

こんにちは😌いつもサロン双をご利用頂き誠にありがとうごいます✨

 

健康産業に携わり約14年間、これまでたくさんの方を施術、カウンセリングしてきた中で体調不良が中々改善しない方には共通点がありました。

 

それは『太ももとお尻の筋肉💪が少ない』という事でした😣

 

もちろん全身しっかりとした筋肉量があれば理想ですが、その中でも人間の中でもっとも大きい2大筋肉が『太ももとお尻』になります💪

 

《筋肉がない事により》
代謝ダウン
◎太りやすく
◎関節を痛めやすい
◎冷えやすい
◎免疫力が下がる事により、風邪や疾患にかかりやすく
◎冷えて汗をかきにくくなることにより、デトックスしにくい体に
etc...

 

などなど、他にもたくさんの体にとって悪い事しか起きません💦

 

しかしながら、運動や筋トレなどを『始める』事が、ハードルを高く感じたり、重たい腰が上がらない方がとても多く見受けられるのも日々感じています😌
 


初めやすく、続けやすい、以下の運動を宜しければご参考にしてみてください😊

 

  1. いつもの通勤やウォーキングに『坂道』や『階段』のルートを取り入れる。
  2. 大型ショッピングセンターや駅では極力階段を使う。
  3. 神社など長い階段等がある場所に積極的に出向く。
  4. 家の中でより多く階段を上り下りするレイアウトに変えてみる。

 



f:id:tanikawaryu_sou:20210709121918j:image


2級後半熊野スクール

昨日は熊野スクールでした😌


f:id:tanikawaryu_sou:20210617114839j:image

9名のモニターさんが来てくれ、内2名が新規でした😌

 

13:00〜21:30までほぼびっしり、予約が埋まり、皆さん『次回はいつなの?』と声をかけてくれるのを聞いていて、とても嬉しくなります☺️

 

現料理人の生徒さん。整体、リラクゼーション業界は全くの未経験ですが、喜びの声が一人から一人へ伝わり、たくさんの人が集まってきています。


f:id:tanikawaryu_sou:20210617114849j:image

 

授業も2級後半に突入。

 

決して人口が多くない熊野市でも、確実に足圧が広がってきています😌

 

この調子で頑張って欲しいです☺️


f:id:tanikawaryu_sou:20210617114900j:image


スクール詳細はこちらから
https://souhisai.com/free/school


#足圧スクール #谷川流足圧 #足圧 #30年の技術と実績 #熊野整体 #整体 #熊野市 #足で稼ぐ #肩こり #腰痛 #首コリ  #浮腫み #冷え #慢性疲労 #慢性凝り #深い凝りにアプローチ #全国出張で資格取得できます #全国出張できます #副業 #本業 #新メニューに #他店との差別化に #自身の健康維持に

久しぶりの四日市スクール

ちょっと久しぶりの四日市スクール👣


f:id:tanikawaryu_sou:20210615224039j:image

ご自身の体調不良や、他にも様々大変な環境の中、スクールが思わぬように進まず悩んでいましたが、今日からまた再開できました😌


足圧を習われる方のキッカケ、目的、環境は一人ひとり違います。

 

その方が『どうして習おうと思ったのか』を常に念頭に置きながら、スクールをするように心がけています。


しかし、『谷川流足圧』は技術が命です。どんな事があれ、この技術力を落とす事は許されません。

 

今のままでは資格取得までは難しい旨や、これからのペース配分の事など、どのようにしていくのが良いのか、様々話し合いました。

 

焦らずに、でも諦めず、1年かかっても2年かかってでも、着実に一歩一歩進んでいく事になりました😌

 

 

 

お昼からは最近知り合いになった他流派で足圧をされている方と、様々お話をさせて頂きました。

f:id:tanikawaryu_sou:20210616054455j:image

自分たちの狭い世界だけで生きていると、体が凝るように、知らぬうちに心も凝ってしまいます。

 

他流派といえど、『お客様を楽にしてあげたい』という心は同じです✨

 

様々お話を聞かせて頂き、とても為になる事ばかりでした。他を知る事で、今の自分の立ち位置を改めて見る事ができるという事はとても有り難いことだと思います✨

 

 

 

夕方からは鈴鹿スクールです👣


f:id:tanikawaryu_sou:20210616054917j:image

2級の後半に突入しました。自主練の効果もあり、前回よりも格段に上手くなっていて、驚きました☺️

 

足圧は、

◎授業時間だけ練習するのか

◎授業時間以外も練習するのか、

 

でどうしても大きな差がつきます。一人ひとり上達したくて、一生懸命ですが、やはりこの差は出てしまいます。

 

なので、授業時間以外の意識が大切という事は口酸っぱくお伝えします。

 

 

『足圧を習って良かった』、『足圧は楽しい』と心の底から思ってもらえる日まで、鍛錬は続きます、、、

 

 

 

手作りタオル挑戦 series.2

完全無農薬、無肥料で綿花栽培されている松阪木綿をつくる『亀さんの家』 理事長の亀井さんの畑やご自宅に見学に行かさせて頂きました。


f:id:tanikawaryu_sou:20210614095901j:image

この畑の約4倍近くの面積に綿花を育てられているそうです。

 

出来上がった綿の収穫作業は何とお一人でされるそうです💦

 

気が遠くなる程の作業です。

 

畑の肥料も化学肥料を使わず、生ゴミから堆肥化させた有機肥料を使って、完全無農薬で綿花から糸にまでされています。


f:id:tanikawaryu_sou:20210614100529j:imagef:id:tanikawaryu_sou:20210614100555j:image

 

衣料品も現在ではオーガニック製品が徐々に増えてきましたが、『本当の100%オーガニック製品』というのはほぼ皆無に近い事を知りました。

 

ほとんどが販売目的の為の謳い文句の為に使われており、実際は少しでもオーガニック素材が入っていれば『オーガニック製品』と謳う事ができてしまいます。

 

 

 

亀井さんが作った糸は、三重県指定伝統工芸品、『松阪木綿』にも使われる糸です。

 

畑を見学させて頂き、ご自宅にも上がらせて頂きました。

 

実際に糸にする機械を色々見させて頂きました。

f:id:tanikawaryu_sou:20210614101022j:image

 

亀井さんが作る糸は、消費者が買いやすいよう、人件費も出ない程の安価な値段で販売されています。

 

 

体と地球に本当に良いタオルなどを作りたい旨をお伝えし、様々ご相談にのって頂きました。


f:id:tanikawaryu_sou:20210614125211j:image

 

製品ができるまでの一連の工程や作業時間、金額など様々お伺いし、自然の恵みだけで、昔ながらの伝統方法で、国産でつくる綿素材がいかに貴重であり、難しいものかを実感しました。


f:id:tanikawaryu_sou:20210614125157j:image

しかし、不可能でないという事も分かりました。

 

 

ここまでこだわる必要はないのかもしれませんが、妥協したくない性格が出てしまいます😅

 

谷川流足圧の本当に良い技術を、引き立たせる為の最上の環境を突き詰めたいと思います。

 

 

ここからどうしたものか、試行錯誤の日々は続きます、、、

 

腰痛対策セルフケア

首肩こりの次に多い腰痛。腰痛に悩ませられている方も多いのではないでしょうか。

 

腰痛持ちの方に、そして足圧の効果を少しでも持続させる為に、お勧めのセルフケアのご紹介です😌

 

 

【【フラフープ運動】】

 

フラフープを回す運動は、腰だけでなく、背中、お尻、足など全身を使い、ガチガチに凝り固まった腰回りをほぐしていくにはとても良い運動となります。

 

🔴但し、腰を回す事で痛みがある場合には、この運動は不向きとなります。特に使いすぎで痛みのある腰痛の場合は、安静、ストレッチ、温めるなど、緩やかなケアとなります🙅

 

🔵慢性的な腰痛、腰や背中に鉄板が入ったように硬く柔軟性がない方などにフラフープ運動はお勧めです✨

 

また、フラフープ運動には腰痛予防以外にも嬉しい効果がたくさんあります✨

 

 

【フラフープ運動6つの効果】


1.腰痛予防
2.脂肪を燃焼する
3.お腹まわりや下半身が引き締まる
4.歪んだ骨盤、内蔵を正しい位置に
5.便秘改善に
6.体幹が鍛えられる

 

フラフープ運動は10分程度行うと、ウォーキングや水泳にも匹敵すると言われるぐらい、体にとって良い有酸素運動となります🚶🏊

スペースも取らず、手軽にできるのも嬉しいですね☺️

 

 

※また、フラフープが無い方も、フラフープを使わなくても腰を回すだけでも十分な効果が得られます✨

 

動かさずに凝り固まった腰痛には、ともかく動かしてあげ、伸ばし、ほぐす事が大切です😌

 

 

是非試してみて下さいね☺️


f:id:tanikawaryu_sou:20210611093147j:image