熊野出張🚗

昨日は初めて熊野市に出張足圧に行ってきました😌

お客様からのご紹介、ご縁で初めての熊野出張です。

 

三重県の最南端の街です。

津市からでも新しく高速ができたと言え、かなり遠い場所です。

 

これまで2回、久居までわざわざ足を運んで頂いていたお客様です。本当に感謝です。

 

お世話になる場所は熊野市にある『ろまん亭』さんです。 

f:id:tanikawaryu_sou:20201103200108j:plain

https://www.ekiten.jp/shop_66243854/

 

到着してあまり時間がなかったので、写真撮り忘れてしまいましたが、私は『とんかつ定食』、奥さんは『カキフライ定食』をよばれました(^^)

 

とんかつの絶妙な柔らかさ、噛み応え、お刺身の新鮮さ、ご飯のもっちり加減最高でした。今度はゆっくり噛みしめて食べたいと思います(^^;

f:id:tanikawaryu_sou:20201103200236j:plain

 

食べ終わった後すぐに施術に入りました。
 

有難い事にたくさんの方にお声がけ頂いており、全員で7人の方に施術させて頂きました👣

来月のご予約まで早速頂き、本当に有難い限りです。f:id:tanikawaryu_sou:20201103194753j:plain

  

 施術中、子供の面倒まで見て頂き、何から何までお世話になりました。空気と人の良い場所で、子供も終始機嫌が良く、お利口さんでした(^^)

f:id:tanikawaryu_sou:20201103200329j:plain


津市から遠い場所であっても、出張に行く事はとても大きな意味合いがあります。
熊野市には今まで全く足圧のご縁がなかった為、本当に有難いご縁でした。

 

一人ひとりに、足圧の良さが伝わるように、一生懸命踏んでいきたいと思います。

 

 

souhisai.com

ドライアイ


いつもサロン双をご利用頂き、誠にありがとうございます😌


乾燥が強くなるこの季節、喉の痛みと共に多くなってくるのが、『ドライアイ』です👀

目の疲れにより、『涙の量や質の以上』により、ドライアイを引き起こします。

正常な涙はとろみがありますが、疲れると涙が水っぽくサラサラの状態になるため、目が乾きやすくなります。目の疲れは肩こりや首こりの原因にも繋がります。

まずは日常生活を見直し、目の疲れにつながる原因を取り除くことから始めましょう。


⭕【目を休ませる】
パソコン使用時は、1時間に15分は目を休ませるようにしましょう。蒸しタオルの活用も有効。
遠近両用やパソコン用に処方されたメガネ、コンタクトレンズを使うのも有効です👓


⭕【意識的にまばたきをする】
パソコンやスマートフォンに集中するとまばたきが少なくなり、目の乾燥に繋がります。
目をギュッと閉じてパッと開くまばたきを行うと目の油分が出て涙の蒸発が抑えられます。
 

⭕【まつ毛の内側のアイメイクを避ける】
アイメイクで、まぶたの辺りを防いでしまうと、油分の分泌が妨げられ、ドライアイの原因になることがあります。


⭕【加湿器の使用】
加湿器を使用したり、エアコンの設定を調整したりして室内の湿度を保ちましょう。また、エアコンの風が顔に直接当たらないように、職場の環境を整えることも大切です。


⭕【抗酸化作用のある食材】
抗酸化作用のある食べ物は目の疲れを取り、涙の質をよくすると言われています。青魚の油に含まれるDHAEPA、鮭のピンク色の色素のアスタキサンチンなどが有効だと言われています。


※30~40分ごとに目薬を使う程、目が辛かったりする場合は、眼科を受診しましょう。目薬を使う回数が多すぎると涙が洗い流されてしまい、かえって角膜に傷がつく場合があるので注意が必要です。

 


f:id:tanikawaryu_sou:20201103123902j:image

この季節の喉対策

f:id:tanikawaryu_sou:20201027171155j:plainいつもご覧頂きありがとうございます😌✨

寒さが日に日に増してきました😣油断すると風邪を始め、体調を崩しやすい時期です💦

今回は喉のケア方法について、少しでも参考になれば幸いです。



①飴やガムの活用
飴やガムには唾液を出す効果があり、口の中を潤すのには重宝します。風邪気味や喉が怪しい時は飴やガムを活用しましょう。


②寝る時にマスクをつける
喉が既に痛い時や、絶対に喉を壊したくない時などは、寝る時にマスクをつけると、乾燥だけではなく細菌などからも喉を守ることができます。息苦しくなりますので、鼻だけ出してマスクを着用するのをお勧めします。

f:id:tanikawaryu_sou:20201027171129j:plain

③カフェイン入りの飲み物は控える
カフェインには利尿作用があるので、喉も乾燥しやすくなります。コーヒー、お茶、コーラ、栄養ドリンクなどは喉が気になる方は避けて頂くのが良いかと思います。


④喉を潤った状態に保つ
身体への吸収が早いスポーツドリンク等は、喉を潤すにお勧めです。冷たいものより常温のもの方が体に優しいのでお勧めです。



⑤肺活量を鍛える
肺活量が少ないのに大きな声を出そうとすると、その負担が喉にかかります。逆に肺活量が多いと喉に負担をかけることなく大きな声を出すことができます。ウォーキングやジョギング等で肺活量を鍛えましょう。


比較的日常生活で取り入れ易いかと思います😌賢くケアと予防をしていき、乾燥の強い今の時期を乗り越えていきましょう😌✨

看板新調

看板を新しくしました(^^)

f:id:tanikawaryu_sou:20201008114817j:plain
 

手作りの看板。とっても愛着をもっています。

起業当初、どうしても足型の看板にしたく、業者に見積もりをしたら約40万円、、、。きつい、、と思い、手作りで作ろうと決意しました。

f:id:tanikawaryu_sou:20201008114954j:plain

f:id:tanikawaryu_sou:20201008115013j:plain

 知識も経験もなく、図面も手書き(笑)5年ぐらい持ってくれたら良いなと思っていました。

何度も雨風、台風にも耐えてくれ、今日で約3年半持っています。初めのうちは台風が来るたびに、看板が飛んでいかないか冷や冷やしていました(^^;思ったより強度があるので、全然大丈夫です(^^)

 

この看板のおかげで、お店の前を通った方とのたくさんのご縁を繋いでくれました。

手作りで作ったので、看板は約4万円ぐらいでできました(笑)

 

谷川流足圧よ!世界に届け!!』とばかりの想いを込めて、大きく『足圧』の2文字にしました(^_^)

f:id:tanikawaryu_sou:20201008114855j:plain

 

souhisai.com

 

souhisai.com


 

 

 

子ども食堂でソクササイズ【in伊勢市】

昨日は伊勢の宇治公民館にて、ソクササイズを行ってきました👣

 

お声がけ頂いたのは、一度出張足圧にて足圧をさせて頂いた、伊勢でゲストハウスを営んでおられる、新垣玄龍さん。

profile.ameba.jp


なんとこの方、もと極道の求道者です(・□・;)

新垣玄龍 に対する画像結果f:id:tanikawaryu_sou:20200926213810p:plain

現在様々なとても素晴らしい取り組みをされています。

2018年度三重県ベスト育児制度賞 | イクハク

https://www.asahi.com/articles/ASL584136L58OIPE00H.html

 

 

今回のソクササイズは、新垣さんが主催されている『子ども食堂』でのソクササイズでした(^^)今回で34回目を迎えるそうです。

f:id:tanikawaryu_sou:20200926220011j:plain


 

会場に着くと、なんと蓮ちゃん同じ歳で、全く同じ名前の男の子とご対面( ゚Д゚)

 

f:id:tanikawaryu_sou:20200926215848j:plain

蓮ちゃんもうれしそうでした(^^)

 

f:id:tanikawaryu_sou:20200926215910j:plain

 

ソクササイズの前に、新垣さんが作って下さったお手製スパイスカレーを頂きました。

辛すぎず、体に優しい素材で作られたカレー、最高でした。 

 

東海地方で活躍されている名古屋市カウンセラー北島さとみさん親子が

ボランティアで作ってくれた、デザートのケーキ。

f:id:tanikawaryu_sou:20200926215223p:plain

f:id:tanikawaryu_sou:20200926215944j:plain



 

子供たちのパワーに圧倒されながら、ソクササイズを始めました(;^_^

 

少しでも興味を引いてもらおうと、プロジェクターを当初使おうと思いましたが、子供たちにバッキバキにされるのが容易に想像できましたので、紙芝居を作りました。

f:id:tanikawaryu_sou:20200926220045j:plain

高齢者だけでなく、いまや子供にも多くなってきている子供ロコモの危険性をお母さん達にお伝えした上で、始めていきました。

子どもロコモについて | ロコモ | 認定NPO法人 全国ストップ・ザ・ロコモ協議会

f:id:tanikawaryu_sou:20200926220208j:plain

f:id:tanikawaryu_sou:20200926220231j:plain

f:id:tanikawaryu_sou:20200926220325j:plain

ほとんど興味なさそうでしたが(笑)、いつか想い出してくれ、家族の仲を深めるコミュニケーションとなってくれれば、嬉しいです。

 

お母さんたちは興味津々。

 

少しはお役に立てた?か分かりませんが、私たちにとってはとても良い経験となりました。

 

新垣さん、皆さん有難う御座いました。

 

 ソクササイズとは?こちらをクリック↓↓

souhisai.com

 

家族や友人との疲労回復に最適ソクササイズ↓↓


浜辺でソクササイズ

逆立ちをする理由

今日も、お読みいただきありがとうございます😌

逆立ちはできますか?
私は最近の日課にしています。といっても壁倒立で1分程度ですが…

自分の体の状態がよくわかります。
頭に血流いってない?
血液って温かい!
腕の力がないなぁ。
体幹が不安定。
骨盤周囲の括約筋が緩んでる。。。等

f:id:tanikawaryu_sou:20200923011131j:plain

今回は、逆立ちは何にいいのかです❗



01.逆立ちは内臓に良い

私達は常に重力にさらされて生きています。
例えば筋力がないと体はたるみ💦脂肪(胸やお尻)がハの字に流れていくことからもわかるのではないでしょうか😣

体を立てていると(座っていても同じ)、
背骨や内臓にも重力がかかり、背骨の椎間の間が詰まり、
内臓は下へ下へと押されています。

体幹力があってしっかりと筋肉でコルセットを作れていてお腹のスペースを十分に保っていられれば、だいぶ楽ですが、
夜横たわるとホッとするのは、この重力から解放されるからです。

◎逆立ちをすれば、内臓が逆に吊り下げられ、普段と逆の向きになります。
そこで、内臓同士のスペースをより広く持てるので、動きが鈍かった臓器も細胞が動きやすくなり、働きが改善します。




02. 血液がスムーズに流れる

血液は心臓から出て動脈を通って、静脈を戻ってきます。これはポンプ作用ですよね。

足元まで行った血液は、通常、ふくらはぎの筋肉の収縮によって上昇を促され、心臓に戻ります。

しかし、あまり歩かない人などでは、ふくらはぎがポンプの役をしてくれず、なかなか血液が戻りません。(これは浮腫にも繋がります。)

◎逆立ちをすれば、血液を物理的に心臓に戻すよう流れを促すことに。
ですので、全身の循環が改善します。

◎同じように、脳の血流が滞りがちな時(頭を使いすぎてるとか)、逆立ちをすると脳の働きが戻ってきます。
◎髪の毛、頭皮にも血流が改善され血行がよくなります。髪の毛の成長にも血液は欠かせないものです。




03. 見え方が反対になる

普段見ている視界が逆転します。
そうすると、今まで見えていなかったものが見えるようになったり、別の見え方ができたり、かなり刺激的な体験に。
これによってアイデアが豊富になったり、人に引きずられない自分の意見を持つようになったりできます。



逆立ちできない人は???

上半身、下半身を別々に考えて動かしましょう。



【上半身を逆立ち】

ヨガの犬のポーズでOKです。
f:id:tanikawaryu_sou:20200923012456j:plain

1:正座して、両腕をまっすぐ伸ばして床に着けます。手のひらが下。

2:手のひら、足の位置を変えずに、足を伸ばして腰を突き上げます。この時、体の真ん中でバランスをとり、手に力がかからないように。足が伸びない時はヒザを軽く曲げましょう。

3:上半身が逆さになって、内臓がホッとし、背骨が伸びていくのを感じましょう。



【下半身を逆立ち】

これは、壁に足を伸ばします。これは心が疲れた時にも有効です。


f:id:tanikawaryu_sou:20200923013212j:plain
1:壁にお尻をつけて、横になります。

2:そこから体を天井に向け、足を壁に沿って伸ばします。

3:足元から血液が降りてくるのを味わいましょう。



こんな風に、逆立ちを、できれば毎日してみると、より健康になっていくはずです。

全身に血液を滞りなく流すことは大事です😊
お試ししてみてはいかがでしょうか✨




出典『逆立ちをオススメする3つの理由』

血液力で見た目が変わる

いつもご覧頂きありがとうございます😌✨
『📖血液力をあげて病気にならない生き方』より


同じ年齢の人でも、『若々しくて健康な人✨と、更けた印象で病気がちな人💦』
この差は、何からうまれるのでしょうか?



ズバリ一番の差は
私たちの体の中を流れている血液の
トータルな力
つまり、【血液力】です。

f:id:tanikawaryu_sou:20200916174812p:plain
貴女はどうですか??


私たちの体重の約8%は血液です。
例えば体重50kgの人は約4kgの血液が、わずか50~60秒で体内を循環しています。


👀👀あっという間ですね❗


その血液が、質の良い状態でサラサラと流れていれば、全身に酸素や栄養がスムーズに届けられ、二酸化炭素や老廃物の回収もはかどります。


しかし、血液の質が悪くドロドロの状態では血液の流れも停滞。血液力が高いか低いかで、全身の細胞の新陳代謝に大きな違いが表れてくるのは言うまでもありません。



💪血液力を決める3つのポイント💪
 ①血液の濃度と質のバランスがいい
 ②血管に弾力性があり、血管壁が丈夫でつまりがない
 ③血流が正常でスムーズである

この血液・血管・血流が善いことで
私たちの体を作る源となり、全身の若さと健康を左右しているのです🍀🍀

f:id:tanikawaryu_sou:20200916174403j:plain



《こんな習慣に身に覚えはありませんか??》

  ※全身を動かす機会が少ない
  ※同じ姿勢でいる時間が長く、筋肉に疲労がたまりがち
  ※日常生活でこまめに動かない

  ※夜遅い食事など不規則な食生活
  ※油もの、甘いもの、アルコールをよくとる
  ※野菜をあまり食べない
  ※精製塩の摂取量が多い
  ※炭水化物(ごはん・パン・めん類)のとり過ぎ
  ※たんぱく質(魚や肉など)が不足している

  ※睡眠不足、夜更かし
  ※忙し過ぎて、休める時間が少ない
  ※入浴をシャワーだけで済ます
  ※余暇を楽しめる趣味を持っていない

これらは血液力を下げてしまう習慣です。

自身の行動に気付き、少しでも改善出来ると嬉しいですね💕




☝️☝️血液力を上げる3つのポイント☝️☝️


①動く
 『簡単な運動を毎日の習慣にする』

1日5分の運動🚶
これだけでもそれを続けていくと、1年で30時間の運動になります🙌🙌
ながら運動でもやるかやらないかで数年後に確実に差はついてきます🙆

参考
https://www.bodybook.jp/editorselect/142321.html




②食べる
 『食べすぎをひかえ、血液に良い栄養素をとる』

1日3回、1年1000回の食事👅
【食べ過ぎないこと】が特に大事☝️☝️☝️

私も最近は特にここを意識しています。

何を食べるかも大事ですが、何を食べないか🙅
よく噛みゆっくり食べて内臓への負担を軽く。
腹七~八分目の食事量にしましょう😊




③休む
 『ストレスを軽くし、血管の負担を減らす』

上手に休み『自律神経』の働きをよくさせる😌
自律神経が乱れるとホルモンの分泌異常がおこり内臓機能、心臓、血管などに負担がかかります。



f:id:tanikawaryu_sou:20200917120527p:plain


リラックスできる環境を意識し、ホッと一息つく瞬間を楽しんでください🌿