血圧の問題

血圧の今と昔の基準値の違いをご存知でしょうか?

 

結構知らない方も多くみえます。


f:id:tanikawaryu_sou:20200625074723j:image

近年高血圧を心配される方、心配される時代へと著しく変化してきています。

 

昔はどちらかというと、

低血圧=病気にかかりやすい。という風潮でした。

 

 

2000年までの

高血圧の【基準値は180】

そして、2008年以降の

高血圧の【基準値は130】です。

 

わずか8年の間に基準値が50も下げられているのです。

割合にすると28%も下がっています。

 

 

体温を36.5度から28%下げると、26.2度となってしまいます。当然人間は生きていけない体温となります。

 

人間は血液の濃度や体温、血圧などなどを、常に一定値に保つ働き(恒常性)という機能が備わっています。

 

お茶を飲んでも血液がお茶にならないのと、一緒で様々な臓器が働いてくれ、一定に保ってくれているおかげで、日々健康な毎日を送れています。

 

現在の血圧の基準値は、ほとんど年齢に関係なく共通で、130〜85。

 

昔の血圧の基準値の常識は【年齢+90】でした。

70歳の人なら70+90=160という事ですね。

 

 

ここではどの数値が正しい、正しくないというのを書きたいのではなく、一人ひとり年齢や体の状態が違う中で、基準を共通に、そして値を大きく(27%)変えてしまっても大丈夫なのか?という事です。

 

 

そして、それ以上にここで強くお伝えしたかった、隠れがちになっている事があります。

 

血圧ももちろん大事ですが、それ以上に、【血液の質】、【血管の質】を深く考えて欲しいという事です。

 

血管は本来弾力があり、血液は良い状態であればサラサラしています。

 

しかし、時代が進むに連れ、食事の変化やライフスタイルの変化により、血管は脆くなり、血液もドロドロ傾向が著しくなってきます。

 

血管や血液の質が良ければ、血圧は200近くでも元気な方はたくさんいます。

 

そうです。

 

血圧の前に、血管の質、血液の質にもっと目を向けて欲しい。もっというなれば血圧になる前の腸での吸収、胃での消化は大丈夫でしょうか?という事を重要視していく必要があります。

 

自分の血管や血液は自分では見れないので、見落としがちになります。

f:id:tanikawaryu_sou:20200625082351j:image

自分の血管や血液が今どういう状態にあるのか?最も簡単に判断の参考になるのが、

 

●体の硬さ=血管の硬さ と、

●肌の血色=血液の質

 

です。

⭕体が硬くなってきているという事は当然血管に限らず様々な臓器や器官も、機能が落ちてきます。

 

⭕また、『肌は内臓の鏡』と言われるように、血液が肌や骨を作る事から、

 

・お肌の色が良く、健康的か、

・お肌の色が悪く、青白い

 

かは、一つの参考判断基準になります。

 

私達踏み師は、日々お客様とお話してたり、施術している最中、こういった僅かなサイン、仕草を頼りにお客様の健康バロメーターをチェックしていき、お客様一人ひとりに合わせた施術、会話をしていきます。

 

谷川流足圧は筋肉、関節、体を柔らかくするには持ってこいの技術となります。

さらに言うとお客様自身でも、体を

 

○温め

○伸ばし

○鍛えて

 

私達がほぐす

 

事により、体の状態はさらに良くなります。

 

温める、伸ばす、鍛える、は自分でも取り入れやすいですが、自分自身で行いにくいのが【ほぐす】です。

 

血管や血液の質が例え良くなったとしても、血液の流れが阻害されてては、元も子もありません。

 

川に例えるなら、川の堤防がしっかりしていて、川の水がきれいでも、どこかで川の水が関止められていては、水はいつか腐ってしまいます。


f:id:tanikawaryu_sou:20200625083137j:image

人間に例えるなら、肝心の細胞へは、血液や酸素、栄養は届きません。

 

 

お客様と私達踏み師が、信頼関係を築き、まずはご自身の体の状態を正しく理解し、日々体のケアをしていく事こそが、健康への何よりの近道だと思っています😌

凝りの種類

凝りにもいくつか種類があります。

 

凝りや疲れの無い体を作るには、

 

まず自分自身がどのタイプの凝りからきているのかをしっかりと自分自身を把握する事から始まります😌

 

【コリの主な種類】

骨格の歪み

目の使いすぎ

偏食

肉体疲労

精神疲労

同じ姿勢(姿勢が悪い)

運動不足

なで肩

筋力低下(筋力不足)

老化

冷え

内蔵疾患

胸郭出口症候群

ホルモンバランスの崩れ

etc....


f:id:tanikawaryu_sou:20200623101420j:image

 

また凝りが始まる順番は、

①重い

②だるい

③鈍い痛み

④しびれる

⑤痛い

 

の順に重たくなってきます。

 

 

『凝りにもこんなに種類があったの?』

と思われた方もたくさんいるかと思います。

 

自分がどのタイプの原因から凝りが来てるのか、疲れが来ているのかを知っておく事はとても重要です。

原因が間違っている所にアプローチをかけ続けても中々結果は出ません。

 

毎日たくさんの方を踏ませて頂いているからこそ、足からでも微妙な体の違いは如実に感じます👣

 

そして、日々お客様との会話の中から凝りや疲れがどこから来ているのか、根本となる要因を探しています。

 

 

正しく凝りを理解し、一緒に元気な体を作っていきましょう^_^

 

 

souhisai.com

 

お尻をほぐすメリット

お尻の施術中、お客様からよく受ける質問に

 

『Q.お尻って凝るんですか?』

 

という質問があります。

↓↓

『A.はい、しっかり凝ります』

 

お尻が凝る原因は人によって様々ですが、主な原因として

①デスクワークなどの長時間同じ姿勢で座っている。

②腰や太ももの筋肉疲労

③脚をしっかり使って歩けていない。

 

などが挙げられます。

 

お尻の代表的な筋肉の『大臀筋』は筋肉の中で、二番目に大きな筋肉となります。

 

f:id:tanikawaryu_sou:20200620192159j:plain

f:id:tanikawaryu_sou:20200622093933j:plain

 

ランナーは黒人選手が速いというイメージがある方も多いかと思いかもしれませんが、黒人選手のお尻は日本人よりもお尻が若干大きく、プリッとしています。それだけ走る時に大きな筋肉を使う事により、大きなパワーを生み出しているのかもしれませんね。

 

f:id:tanikawaryu_sou:20200622101328j:plain

 

筋肉の役割は

①体を動かす

②熱生産、代謝のアップ

③心臓へ血液を送る(ポンプの役割)

④体温調整

⑤血管や臓器、骨、関節を守る

⑥免疫力アップ

⑦水分を蓄える

⑧ホルモンの生産

⑨エネルギーの貯蔵、血糖値の調整

 

など多岐に渡ります。

 

お尻が凝ったまま放置しておくと、上記の役割が弱くなりとても損ですよね。

 

『お尻を制するものは、健康を制する』

といっても過言ではないぐらいお尻は大切なのです。

 

 

お尻が凝っているかどうかの簡単なチェック方法に、以下の方法がありますので良かったら試してみてください。

f:id:tanikawaryu_sou:20200622102303j:plain

椅子に浅めに腰をかけ、片足をもう片方の膝の上におきます。(椅子の高さは膝の角度が90度ぐらいになる高さです。

f:id:tanikawaryu_sou:20200622102509j:plain

足を上げた方の膝を肘で地面の方向におしていき、膝が地面と水平(写真の青い線)もしくは水平以下になれば、凝りが少なく筋肉が柔らかい状態です。

 

 

またお尻は筋肉の3層構造からできており、深層筋までほぐす事を得意とする足圧とお尻の施術は相性抜群です。

(谷川流足圧では、単に強く、痛く揉むという事はしておりません。痛気持ち良いを目処に、その部分部分に合わせて、最も適している押さえ方をしていきます。)

 

 

f:id:tanikawaryu_sou:20200622100130j:plain

 

 お尻の状態を良い状態に保ち、日々の健康を勝ち取っていきましょう^_^

 

 

 

souhisai.com

 

 

 

 

 

 

 

 

遠方よりありがとうございます。

今日は滋賀県より1時間半ぐらいかけて、足圧の為に、ご来店頂きました✨


f:id:tanikawaryu_sou:20200617142707j:image

本日で2回目となる施術😌

有り難い限りです🙇✨

 

滋賀県に限らず、県内外より1時間程度かけてご来店下さっている方もちらほら居ます。

 

もっともっとたくさんの地域で足圧を広げていかないと、と実感しています💦

 

現在、

三重県伊勢市

滋賀県彦根市

滋賀県甲賀市

辺りで、

 

無償若しくは格安で6畳から10畳ぐらいの場所をご提供頂ける方を探しています✨

もちろんお礼は足圧でさせて頂きます☺️👣

 

足圧習ってみたいなとご興味ある方もお気軽にご連絡ください😌

 

https://souhisai.com/free/school

 

 

 

 

足で施術するメリット~『効率』~

足での施術(足圧)には多くのメリットがありますが、ここでは『効率』について触れてみたいと思います。

 

 

日々様々な方が、様々な症状、目的を持ってご来店されます。

 

○肩が凝っている 

○腰が痛い

○腕が上がらない

○仕事で肉体披露が半端ない

○精神的にリラックスしたい

○立ちっ放しの仕事が続きえらい

○足が浮腫んで寝れない

○頭痛が酷い

○膝が痛い、心配

○興味本位

などなど

 

人によって目的はバラバラですが、どんな症状の方にとっても、

『全身の血流を流すに、越した事はありません。』

 

『体の血管は大まかに言うと、頭の先から足の先まで一本の管で繋がっています。』

 

その長さなんと全部繋げると地球一周半にもなるそうです😳

f:id:tanikawaryu_sou:20200612075426p:plain

 

全身繋がっているからこそ、どの部位の、どんな症状に対しても、全身の施術が、時間や金額の許す範囲であれば、するに越した事はないのです。

 

 

ただし、施術する側からすると、

全身の筋肉(体の表面筋肉+体の深部筋肉)とリンパや血液の流れを、流そうと思うと、中々の労力と時間を費やします。

 

私自身、手技での経験と、学生時代アメフトの経験もある事ながら体力がある方ですが、それでも中々体力を使います。

 

マッサージや整体、カイロなど一般的な施術時間は60分前後が多いかと思いますが、この60分の限られた中で、頭の先から足の先までをほぐし切ろうと思うと、

急ピッチ且つ、体力が消耗するわけです。

 

 

そこで効率よくほぐす事ができるのが、

『少ない体力消耗で、広い面積と、深部の筋肉まで、しっかりとした圧をかける事ができる』

 

『足』が役に立つわけです🦶✨

f:id:tanikawaryu_sou:20200612075826j:plain

 

手より足のほうが良いというわけではありません。手には手の、足には足の良さがあるのです🖐🦶

 

①たくさんの体力と時間を使い、たくさんの筋肉や血流を流すのと、

 

②少しの体力と時間で、たくさんの筋肉と血流を流すのとでは、

 

当然②の方が効率が上がります。

効率が上がるということは、

60分の内、もし30分で全身をしっかりほぐし切れば、残りの30分でお客様の一番辛い箇所にさらに時間をかける事ができます。

60分の内、45分であれば残りの15分で時間をかけられるわけです。

 

時代が進む中で、様々な分野で様々な形が変わってきました。

f:id:tanikawaryu_sou:20200612075220p:plain

f:id:tanikawaryu_sou:20200612075235p:plain

f:id:tanikawaryu_sou:20200612075247p:plain

まだまだメジャーではない、足での施術(足圧)ですが、30年もの間足での技術に拘ってきた『谷川流足圧』は、単なる効率だけではありません。

 

手技にも勝るほどの繊細な足技と、体の生理的機能をしっかり理解した上でできあがっている施術方法は、きっと体験して頂ければ分かるはずです。

 

 

どこに行っても満足できていない方、疲れや凝りが中々取れない方は、一度谷川流足圧を体験してみてくださいね^_^

 

souhisai.com

 

  

 

 

頭を足圧するメリット

良く頭も足圧できますよ😊とお客様にお伝えすると驚かれますが、頭も足圧ができます😌

 

 

頭をほぐすメリットは計り知れず、さらに足圧ならではの大きな利点があります

 

 

先に結論から書いておくと、頭を足圧する大きな利点は、

 

頭の筋肉をほぐす事はもちろん、頭蓋骨の関節までもを緩める事ができる

 

という点です。

 

頭の筋肉をほぐすだけならば、自分や他人の指や手でほぐす事ができますが、頭(頭蓋骨)の関節を緩めるとなると話は変わってきます。

 

頭は良く1つの大きな骨でできている?と思われている方も少なくありませんが、15種類22枚の骨の繋がりでできている、頭も関節なのです。

頭、頭蓋骨、足圧 

 写真では細かくは分からないと思いますが、この22枚からなる頭蓋骨の関節を緩めるにはそれなりの『圧力』が必要となってきます。指だけの力では弱く、鋭い痛みを感じやすくなります。

 

そこで、『大きな面積で、しっかりとした圧をかける』のに適しているのが足になるわけです🦶

手以上に施術者の体力を必要とせず、広い面積を使えるので、とても効率良く頭の関節を緩め、筋肉をほぐす事ができます。

 

 

 

頭に関わる筋肉は大きい面積のものが意外にも多く、多くの人がそもそも『頭も凝る』という概念を持ち合わせていません。頭もしっかりと凝るんです。

 

 

頭に関与する筋肉のうち代表的な筋肉の一つに『側頭筋』という筋肉があります。

側頭筋、足圧

 側頭筋が凝り、硬く縮んでしまうと、顔が横に引っ張られて横幅が広くなり、顔が大きく見えてしまいます。

長年放置しておくと次第に、エラの張った怖い顔つきにもなり、肩こり、首こり、頭痛の原因にも繋がります。

さらに、目の周りの血流が悪くなり、疲れ目や、かすみ目の原因にもなってしまいます。

 

デメリットだらけですよね😨💦

 

 

 

さらに、頭や顔の形は変わらないと思われていますが、実際には生きている人の骨は、通常非常に弾力性があり特に頭蓋骨のような薄い骨は、表面につながる多くの筋肉の引っ張り、あるいは表面にある膜の異常などで、簡単に歪んでしまいます😮

 

そういった歪みが起きると、例えば顔の形の非対称や顎関節症その他様々な多くの症状の原因となってしまいます💦

 

 

『頭を踏まれる』と聞くと、初めは抵抗があるかも知れませんが、とてもメリットが大きく、意外にもとても気持ち良いんですよ😊

 

肩こり、首こり、頭痛などがどうしても取れず悩まれていらっしゃる方は一度ぜひ体験してみてくださいね😊

 

 

souhisai.com

 

足圧1級試験 三重県名張市

つい先日の64日、去年から足圧を習い始められた雪岡さんの1級試験の日でした😌

 

介護の仕事をしながらの足圧資格習得。コロナの影響もあり、時間はかかりましたが、何とかここまで来ることができました。

 

大病の経験がある雪岡さんは、授業開始直後は筋力が少なく、体調も優れませんでした。

 

始めのうちは授業開始5分も経たないうちに足がつってしまい💦思うように授業が前に進みませんでした😅

でもコツコツと施術をして体のケアをしながら、授業の回数を重ねるうちに、少しずつ筋力がつき始め、足をつる事も少なくなりました

 

去年の12月頃から、卒業するまでにモニター(練習台になってくださる方)を新規だけで100人踏む事を目標設定しました。

 

会う人会う人に積極的に声をかけ、モニターになってくださった方が口コミでまた新しい方を呼んできてくれ、3月には100人を突破し、リピーターも含めると今日まで200人近くはこなしてきました👣


 

試験は通常では谷川先生を踏んでの試験ですが、コロナの影響で動画でのやり取りでの試験。

 

厳しくチェックして頂き、多少修正がありましたが、無事合格する事ができました😌✨

本当におめでとうございます㊗️✨

 

 

ここからが本番です😌

人を元気にし、

自らも元気にし、

収入とやりがいを得て、

一緒に素敵な人生を歩んでいきましょうね

 

 

souhisai.com